会社の忘年会で上京したタイミングでお声掛けいただいて参加してきました。
ブランチ会というのと女性限定(同伴者は男性可)ということで浮かないか凄く心配でした(笑)

(現在もアンバサダープログラムメンバー募集中だそうです)
池袋に宿を取り、山手線も久しぶり(土曜日の混雑すら久しぶりでサラリーマン時代よく毎日乗ってたなと思います…w)、
渋谷駅を降りたら駅ビル改修中で位置関係も分からない状態で地下に潜ったら
またもどこら辺かも今ひとつ分からないという完全にお上りさん状態(実際そうだけど)で
なんとか東急田園都市線に乗り換えて二子玉川へ。
二子玉川はRISEが出来てすぐ行ったきりだったのでまた変わってて
まだ蔦屋家電から奥が出来てなかったので相当な様変わりでした(^_^;

Twitterのフォロワーさんがオープン当初に訪れていていつか行きたいなと思っていただけに
やっとここに来れた〜!と感激をしながら早速店内へ。
スターウォーズの冷蔵庫や等身大フィギュアも置かれていてフォースの覚醒公開翌日でSW一色ですが
Surface Proのアンバサダーイベントも女性向けというだけに雰囲気も可愛らしい飾り付けでした。


正方形のテーブルに置かれた3台のSurface Pro4。
Microsoftの女性社員の方が描いたという壁紙にキーボードの上やテーブルの飾り付け、
こういうところも女性向けのイベントとして細かいですが大事なところですね。
家電量販店だとやや無機質だったりApple Storeだと定番の木製テーブルと金属の組合せだし新鮮です。
そして、展示されてるSurfaceにはちょっと触った程度ではあったのですが、
実際に触ってみると結構使い勝手の良いタッチ対応のタブレットにもできるノートパソコンのイメージ。

キーボードカバーはちゃんとパンタグラフ式のバックライトキーボードにトラックパッドと
MacBook Proなどのキーボードにも近い印象です。
iPad Proのキーボードの方がいかにもカバーキーボードという気がします。

マグネットで横置きしたSurface Pro4に固定できるペンはペンタブレットと同じ細いペン先。
ボールペンでいうお尻のノック部分は1回押すとMicrosoft Noteが起動、2回押すとスクリーンショットが取れます。
これは画面をスクリーンショットするのにいちいちショートカットを呼び出したり、
iPadの様にホームボタン+スリープボタンという手間よりも直感的。
画面の説明にすぐメモ書きするという対応にも考えられた構造と言えます。
社員の方が説明してくれた中でも良いと思ったのはウェブブラウザーのEdgeでの記入ボタンから
ブラウジングの画面にメモをしてそれをスクリーンショットとして保存もでき
SNSへの共有なども考えられているところがSurfaceや他のタブレットPCにも使えるとしたら
Windows 10がMacよりもタッチUIを先行しているところがWin 8での失敗を真剣に取り組んだ結果と言えます。
他にも油絵や鉛筆などのツールを使ったお絵かきソフトも試しましたが
タブレットOSでなくパソコンOSが動く本体だけあって油絵の絵の具を混ぜる処理など
ストレスを感じない処理が行えるのはこれ1台で完結できるものだと実感しました。
そしてその次は実際にSurfaceの売り場を実際に見学して気付いた点をということでしたが
蔦屋家電自体が俗に言う家電量販店と違う雰囲気でカウンター形式となったタブレットPC売り場や
周辺機器もディスプレーとして並べられていたりと、他とは違って馴染みやすいなと思います。
それでも気になるところをディスカッションするというのだからこの取り組みは前向きですね。
ついつい他の売り場が気になってしまってR2-D2の赤外線キーボードを…(笑)

店員さんに電源を入れてもらったけどちょっと調子が悪くて実際にタイピングは体験できませんでした(^_^;

そして見学会も終えてアンバサダーイベントの会場に戻るとテーブルにランチが用意されていました(≧▽≦)
軽く食事をしながらMS社員の方も各テーブルに2人ずつ着席してのグループディスカッションの開始。
気付いた点を自己紹介もしながらでしたが時間が足りないくらいに提案が飛び出します。
実際に自分も普段使っているMacとの違う点、逆にMacよりも優位な点も明示できればよいなと思った点など
なかなかメーカー担当に直接言えないことなども話せたり、
Microsoftの社員の方も両親がMacユーザーで2歳の頃からMacと触れていたこと、
今回の壁紙のことなどもプリインストールのソフトを使っての制作秘話なども聞けてあっという間のディスカッションでした。
取材班からのインタビュー撮影もされてしまってド緊張で何話したか忘れましたけど(あがり症^^;)、
さすが都会のアンバサダーイベントだな〜って実感です。
会場を出るときに今回のイベントのお礼品として何やら黒い箱をもらい、
何かな〜とあとで開封しましたら。


なんと、ロゴ入りモバイルバッテリー!\(^O^)/
大容量のをこないだも買ったばかりですが近所の買い物に行く時とか
あまり荷物にならない大きさのバッテリーは嬉しい限りです(^^)
アンバサダープログラムは在宅でも登録可能なものにエントリーはしてますが
なかなか当選しないですが、やはり都内でこういう参加型のディスカッションイベントは
実際に体験も出来て直接意見も伝えられるというところが有意義な時間と言えました。
仕事でもMacなので買い換えもまだ考えてませんし基本Appleユーザーですけど
たまには使って楽しいと思えたWindowsイベントでした(笑)