なんとルンバ980が当たってしまいました!

外箱もiRobotと書かれていて存在感もあります。
そして段ボールから取り出すと。。。

本体の写真が入ったパッケージ!
おおっ!なんて眩しいのでしょう!(大げさ)
パッケージに手紙が入っていたので開封前に早速読んでみることに。

3ヶ月くらい使用してレポートを提出するようなモニター募集と思っていて
届いてみて手紙を見てビックリです。
「永久モニター」!?
ここ最近色々当たっている中でも高額当選でしたし正直震えが出るほどでした…(^◇^;)
まさかこんなに凄い物が当たってしまうとは。。。
こんなにするのね!!!(゚ロ゚屮)屮
アリガタヤアリガタヤ…
早速パッケージから取り出します。

こちらがルンバ980本体。
黒の本体で掃除機と思えないくらいにスタイリッシュでカッコイイ。
どちらかというとガジェットですよね(大好物)。
そしてなによりロボット掃除機ルンバの中で、この980はハイエンド機種になるそうです。
エラい物を当ててしまったとちょっと胃がキリキリしてしまいました…(苦笑)

こちらがルンバのお家でもあるホーム電源。
本体の半分くらいのスペースの充電台に乗るイメージだったのでこんなにコンパクトな物なのかと驚きました。
早速使ってみようと思いながら説明書を読んで、Wi-Fi設定、機能の設定などをアプリから行います。
(iRobot Homeアプリダウンロード/iOS版、Android版)
その他、これ以上入らないように見えない壁のバーチャルウォールも同梱されています。
(この辺はまた設定の記事など書けたら書いてみたいと思います。)
正直興味は持っていたけど部屋が散らかっている上に段差がある部屋だとダメじゃないかなと思っていたり
フローリングの部屋向けの掃除機だよなと思っていました。
ところが裏返してみるとタイヤが結構大きくて多少の段差や質感の違うカーペットやラグも立ち往生することは見受けられませんでした。
起動中の動画を撮ってみましたが充電台へ戻ろうと必死に試みるのも思わず応援してしまいます(笑)
軽い充電台なのでコツンと当たるとずれてしまうし壁に対して置くのが良いのだと思います。
これから部屋の掃除もルンバのお陰で捗りますし、
ルンバが掃除をしてくれるためになるべく床面は物を置かないようにと思いました(^_^;
あ、ちなみにルンバに名前を付けられるのでアプリから命名しましたよ。

みくりさんです(*ノωノ)
(逃げ恥最終回見ながら設定してたら当然というかなんというか…w)