とりあえずバックアップは取らなきゃ行けないけど
色々面倒みたいなので移行ツールが出るまでしばしブログ更新してみます。
さて、タブ区切りで間がリーダー(敢えて1文字扱いにしますが、・・・みたいな感じ)などで
タブの間をリーダーで繋いでいる文章がありまして、
Excelから流し込んだら、いざ要らないリーダーがあった時って
とっさにリーダーの設定って思いつきますでしょうか?
利用頻度が低いのですっかり忘れていたんですが、
InDesignとIllustratorで挙動違う?なんてふと思いました。
で、ちょっと比べてみようと思いましてキャプチャをば。
(キャプチャは適当に撮ったのでサイズテキトーです、あしからず)
InDesign。

今までやり方として勝手に覚えていたのが、
テキストのタブ部分を選択して、リーダーの文字を変えようと思ったんですが、
あれ?できない?どうやったっけ?みたいに慌てていて、
ようやっと気づいたのがタブパレットのタブの位置指定の矢印。
「あっ、ここ選択してやっと出てくるんだ…」とまあそんな感じです。
(●を変更、または削除したかったんですね。)

で、やっと分かってできたのがこんな感じでリーダーの記号を削除。
で、InDesignとIllustratorって挙動違わなかった?
とIllustratorCS5でやってみたのがこちらのスクショ。

検証してませんが、やっぱりイラレもタブのテキスト部分選択しても
リーダーの文字って出てこなかったんですっけ?
(ちなみにどうでもいいことですけど、タブパレットで、”リーダー”の文字クリックしても
”位置”の部分がハイライトになるってこの仕様のせいでタブパレットって未だ色々混乱してます)
CS3でも試してみましたが結果としてInDesignもIllustratorも挙動は一緒でした。
リーダーの文字とか消すのって矢印だったのね(´・ω・`)
たまにできちゃっていたので何となくで覚えてましたよ…_(:3 」∠)_