ついにGoogle Readerがサービスを終了しました。
ちょっとサボり気味だったRSSフィードのチェックも
ここ1ヶ月ほどはほぼ未読無しまで既読ボタン押してました(ぉ
そんなことで今後のRSSはどうしようとあれこれ探してましたが、
一番早い時期に名乗りを上げたfeedly
feedly Cloudというサービスも始め、各社がこれに対応をしつつあります。
表明するも若干時間が掛かって6月下旬にサービス開始のDigg Reader。
そしてReaderもついにGoogle Readerのサービスが終わる今日に
何とか間に合わせて来ました(^◇^;)
サービスで選ぶ?
まず、出来ることならMacでもフィードのチェックが出来て
iPhoneやiPadでも同期した状態でRSSはチェックしたい。
(既読の同期は意外と面倒…昔はそれが当たり前でしたが。)
とりあえず、今即決しなくてはならないという訳でもないので
ここは出来るだけGoogle Readerから引き継いでしまおうと(笑)←結論w
自分がひとまず設定したものをざっと並べてみます。
feedly(Feedly Cloud)
先ほども紹介しましたが、やはり早い段階で表明した
feedlyにまずは軍配が上がると思います!( ´∀`)ノ
feedly
Google Readerと比べると若干クセもあるけど、
RSSは全部記事を読んで行かずに見出しだけ見て
気になった記事だけ読みたいときはiPhoneアプリが結構気に入ってきました。
フォルダでRSSは項目ごとまとめていたのだけど、
feedlyもGoogle Readerから引き継いで来たら
ほぼそのままの状態で移行できました。
アプリに関しても慣れればそれでもいいかなと思うレベルです。
そして、feedly cloudに対応してるRSSリーダもここはいくつか設定。
もはやGoogle Readerの定番中の定番のReader。
躊躇してたんですが、iPhone版は今回の対応でようやく導入してみました。
こちらは使い心地は以前からもあちこちで紹介されていて
一度は導入を考えましたが有料ということで
実は購入を見送ってましたが今回iPhone版も無料ってことで…(^◇^;)
すでにiPadでは使っていましたが使い心地はさすがです^^
ちゃんとアカウントの設定でfeedlyがあるのでそちらから
Googleアカウントでログイン後にfeedlyのFeedをダウンロードしてくるだけでした( ´∀`)ノ
他にも現在対応を謳っているRSSフィードの同期サービスにも
いくつか対応しているようでした。
iPad版もいくつかありますが、以前からGoogle Readerとして使用してた
Mr.Readerもfeedlyに対応ということでこちらも設定。
どう動く?Digg Reader
まだ使い心地など分かってないのとfeedlyで大方満足しつつあるんですが、
待っていたこともあるし、Digg Readerもチェックしてました。
GoogleのiOSアプリやFacebookみたいに、
横にスワイプするとメニューが出てくるという割と流行りのスタイル。
逆に使い勝手としてはシンプルでいいのかも知れません。
ややもっさりとした動きも気になりますが悪くは無いと思います^^
RSSリーダーとしてと言う訳ではなく、
Diggのサービスが見れるアプリの中にRSSリーダーも
付いているという感覚でしょうか?
まだまだ対応サービスは出てくるのかも
他にも予備で設定したRSSリーダーもありますが、
今のところはこの辺で様子見しようと思います。
仕事用のMacProではLeopardなのでアプリは期待できないので
Webで見れるものということで今のところはfeedlyにしています。
単体のRSSリーダーで管理すればという問題もありますが、
やはり昔はそれで出先で使うのが不便だったんですよね。
NetNewsWire(前身は別の名前だった気が)も最初はスタンドアローンでしたし、
それが後にGoogle Readerのアカウントが使えるようになったり、
他にもRSSというとSafariがRSS対応してたのでFeedを登録して
Mail.appで読んだりなどもしてました。
もっと遡るとThunderbirdでもRSSを読んでいたことも。
巡回ソフトというとRSSが始まる前からあって
IEにもMac版限定機能で巡回チェックするタブがあって重宝していたり。
その頃だと主にBBSのチェックだったりしましたかね(^_^;
自分のブログもRSSで配信をすればいいのか、
今後はブログの新着だけ呟くTwitterアカウントを用意すべきか、
FacebookではFacebookページを別に設けてますが、
今はSafariもRSSを読まなくなったりなど、
古いサービスとして認識されつつもあるのかも知れないけど
まだまだ必要なツールと捉えてます。
また使い心地など、エントリー出来たらと思います〜( ´∀`)ノ
使い勝手は,管理方法も含めて一番GoogleReaderに近いかと。デザインはイマイチですけど。
iOS,Android共にアプリじゃなくてブラウザでスマホレイアウト版にアクセスすることになるので,それに慣れることができるかが問題ですが。
これにはちょっと慣れないので,ハンドヘルド用はFeedlyアカウントに
iOS(iPad): Mr.Reader or Newsify
Android: Feedly or gReader
を使っている次第。
元々ハンドヘルドのデバイスとPCのアカウントを分けて運用
していたので,何とかなっております。ハイ。
レス遅れました〜m(__)m
InoReader、初めて聞きました!
ちょっと調べてみますφ(.. )
Google Reader以前はRSSは割と見る端末ごと別々にしていましたが
グループ分け出来るようになってからというもの
完全にクラウドに頼っていたので悩みました(^_^;
今のところはFeedly Cloud経由でアプリを切り替えて
まだまだ試行錯誤中です〜。