iPhone 5のスリープボタンが突如効かなくなり、
エクスプレス交換サービスにより無事に新品となったiPhone 5ですが、
(この辺の下りは当時のブログ記事をご参照下さい)
GWの連休と言うこともあって出かけようとした時に事件は起きました。
自宅の階段を上るところでiPhone 5がするりと落ち、
階段をゴロンゴロンゴロン…カーペット貼りの階段なので
多分割れることはないと思ったんでしょう。
「あぁ、傷が付いちゃったかなぁ。ケース大丈夫かなぁ。」など
ずいぶんとお気楽な考えでいたんです、多分その時は。
「・・・。」

鬼がいました…_(:3 」∠)_
背後の
(てか、我が家の置物ってカオスだよな^^;)
彼は陶器で出来ているんですけどね。
ちょうど階段の踊り場のあたりに鬼がいて、
iPhoneが転がり落ちたあたり(多分足のあたり?)に
iPhone 5が佇んでました。
と、まあだいたいはお察しの通りなんですが

前面ガラス大破orz
仕方無い、出かける用事でしたが、
急遽出かける前にauショップに駆け込みました。
今回のiPhone 5修理内容
まずダメ元でauショップに行って修理の見積もり含めて
代替機種を借りれるかという相談に向かいました。
(なんといってもガラス割れてるからフリックしづらい。)
(ってかフリックしづらい以前に指の腹にガラスが刺さっていたり)
(てかてか、割った途端に写真を押さえてるのもどうかと思いましたけど)
とまあ心の声はどうでもいいんですけどね。
auショップで取り敢えず受け付けも済ませずにスタッフに相談し、
まずはAppleのサポートに電話。
その間に代替機種の準備をしてくれるとのお言葉。
さっそくAppleのサポートへ電話します。
(GW中で混んでるのでこちらから電話するよりかは
サイトのサポートでシリアル入力して電話掛かってくるのを
待った方が実際は良いと思います。)
店頭で割れたガラス面を耳に当てながら(!)電話を待って
ようやく繋がってサポートの方と電話。
・今回の修理は破損ということで有償修理(新品交換)
・AppleCare+加入ならば4400円(2回まで)対応可能。
・5/1に新しいiPhone 5が届くので修理代4400円をヤマトのドライバーに支払い。
・SIMを入れ替えて晴れて解決
と、Apple側の交換手順はこんな感じです。
前回の修理と今回の違い
前回と今回でauショップの対応の違いとして、
・今回4G LTEサービスがAndroidでもサービスが始まったので
代替機種はAndroidになるものの、サービス内容はそのままで
iPhone 5からAndroid代替で使うことができる。
・auスマートパス(390円/月)に加入ならば、AppleCare+の
修理代金4400円と同額を後日返還。
・Androidに回線を切り替えるので新しいiPhone 5が届いたら
改めてAndroidからiPhone 5へ回線の移し替え
という感じになります。
前回の昨年の時点ですとまだLTEサービスが始まったばかりで、
・代替機種に関しては基本iPhone 5の貸し出しはできない。
・Androidへ回線を一時的に移した場合サービスが異なるため
料金が変わる為、現在の割賦割引も適用外となる。
などなどありました。
iPhone 5のガラスが割れたらまず相談!
今回は割れてしまったiPhone 5をすぐにでも直したい、
なおかつ今日代替機が借りれるなら即日借りたい。
という希望が事前にかなうということで、
エクスプレス交換サービスは使わずとなりました。
ちなみに前回交換の際の事が気になって、
Apple Care+で2回目の修理となるのか?という質問をしましたが、
前回は無償交換となったため、今回が1回目の適用ということでした。
つまりは前回は完全にこちらの過失での故障でなかった??
まあそんなウキウキよりも取りあえずは代替機も借りて
無事にお出かけが出来るというところでした。
借りたのは4G LTE対応の富士通製ARROWS(FJL21)です。

調べてみると2012年の11月発売となっていて
「あれ?LTEサービスってそういやAndroidでも始まってたよな?」とか、
代替機もなんとかあったんじゃね?というところなんですよね。
(まあそもそも契約の時点で代替機は用意できないなんていってたから
auショップに相談する前にAppleに交換をとしていたんでした^^;
と、そんなことでIS03以来のAndroidを手にして、
早速何をしたかというのはテザリング。
iPhone 5の方はというと5/1に交換品が来るまでは
そのまま使いますのフィルムを貼って一時しのぎです(笑)
店員さんにそれに貼るんスか?みたいなポカーン顔をされましたけど
フリックで使いたい事柄もありましたし、
AndroidをテザリングモードのiPhone 5を通常運用でした。

気泡が入ってますがすでにガラスが飛び散ってるのと
フリックをして浮いたガラスなどが飛び出してます。
よい子は真似せずバックアップだけしたら
交換品が届くまでそのままにしておいた方が良いでしょう(^_^;
(割れたガラスが刺さったりしたら危険ですのでくれぐれも気を付けて)
交換品が届いたら(自分メモ)
ここからはあくまでも自分メモですが、
当日Appleより新しいiPhone 5が届いたら、
・壊れた方のiPhone 5のmicroICカード(つまりはSIMカード)は抜いておくこと
・データは消さなくてもAppleに届いた時点で消してくれるとのこと。
(実際心配なので前回同様に「iPhoneを探す」を利用してデータを削除します)
・Androidに移した回線情報を切り替えるのでauショップ店頭に
代替機種とSIMを入れ替えたiPhone 5を持って店頭に行くこと。
となります。
実際、よく街中でもiPhoneのガラスが割れたまま使っていたり、
iPhoneを民間の交換業者にパネル交換するということも
あちこちで見受けられるので、それもまた正解だと思います。
(割れたままのガラスをそのまま使うのが正解なのかw)
Apple Careが切れてしまった場合などはそうせざるを得ないでしょうね。
もしこれからiPhoneを購入するという方は
なるべく保証などのところでケチらないことはオススメします。
月々の代金に若干の上乗せは転ばぬ先の杖ですが
いつ何時何が起きるのか分かりませんし、
もしかしたら鬼の置物が置いてあるかも知れません(うちくらいだよw)。
とまあそんなことでみなさんもガジェットは
出来るだけ壊さないように大切に扱いましょう(^◇^;)
今回の利用サービス。
AppleCare+ (au)
iOS向け「auスマートパス」、修理代金をサポート - ケータイ Watch
余談ですが、階段から落ちるシーンを説明するのに
映画「蒲田行進曲」の階段落ちと説明したらTwitterのフォロワーさんで
地味にウケが良かったのでこんな感じというのを貼っておきます(笑)
蒲田行進曲じゃないけどウケたw